Alterism

~明日はどっちだ~

[Games > FF11] 懐かしいものに行ってみた その3

えっ?トロフィーが見られ放題っていうのは昔から知られていると思ってたんだがそうじゃなかったのか…
コミュニケーションの促進剤としての効果も見込んでいるんだろうけど、非公開が選択できないのはまずかったかもしれない。

懐かしいものに行ってみた 空NM編

トリガーアイテムによる出現というコンセプトで、HNM狩りが一般プレイヤーにまで降りてきたはしりともいえるトゥー・リアの俗にいう五神NM。
四神がレベル88~90、麒麟がレベル92ということで75キャップなら大体2パーティ~3パーティ程度必要な敵も今ではこの通り。
20111023_220446.jpg
20111023_223724.jpg
20111103_212755.jpg

麒麟も召喚すらさせてもらえず沈みます。
20111103_230948.jpg
20111103_233615.jpg

せっかくなので真龍脚目指してみようかしら。

続きを読む>>

Posted by Lev. | comments (2) | trackbacks (0)

[Games > FF11] 目指せアルテマ

未完成品なので無料と自ら言っておいて、さらに刷新したバージョンの導入予定を明らかにしたところで現行版を「プロジェクトマネージメントの観点」から課金開始とはよくわかりませんね。
単純に予算足らないって意味なんだろうか。士気が上がらないってだけなら1280円に拘ることもないし。
そもそも内製なので予算問題は発生しないってドヤ顔で言っていたあの頃*1に戻りたい。

リンバス

さてそんなことは置いておいて、75キャップでも強敵だった気がするProto-Ultimaへ向けて静かに進行しています。
殲滅力の向上で古銭も一人当たり10枚は軽く超える感じ。
20111024_000017.jpg
20111024_000643.jpg

続きを読む>>

  • *1 : 訳はまとめサイトとかにいっぱいある
Posted by Lev. | comments (0) | trackbacks (0)

[Games > FF11] 青魔法ラーニング

下期ロードマップが出たようです。すべての予定はテストサーバ基準なので、ライブサーバに来るのは少しタイムラグがあると思われます。

ラーニング再び

ぼちぼちラーニングを始めています。
まずは簡単そうなサドンランジ。でも夜間になるまでさっぱり使ってこなかった…
20111026_225335.jpg

次は重い一撃。かつては賑わっていたUllikummi広場もゴーレムが暇そうにしていました。
Aura Statueもソロで倒せちゃう。
重い一撃の使用率が低いので覚えるのはかなり苦戦しました。
20111027_003631.jpg
20111027_220851.jpg

ホワイトウィンドが覚えられるということでボヤーダ樹の奥地に。
配置変更前はAncient Goodbueがいたところにレベル102~105のクロウラー・クラブ・プークが配置されています。
なんか覚えるだけならアビセアのトリガーNMが良かったようです…
非常に格上なので1匹倒して700Expとかもらえるのがなかなか熱い。
20111025_002228.jpg

続きを読む>>

Posted by Lev. | comments (0) | trackbacks (0)

[Games > FF11] デュエルアーマー+1

FF14のマップデザイナーって、FF11のアトルガン関係のマップを作っていることを初めて知った。そりゃ通路と広場しかないわけだ。

DL+1シリーズ4つ目

貨幣が取りやすくなったとはいえ、まともに買うと1枚1万ギル前後。
来るその時のために、自然と貯まってくる貨幣をひたすらつぎ込んでいます。

まずは作るところから。
20110921_211054.png

そして完成品。
20110927_232541.png

続きを読む>>

Posted by Lev. | comments (0) | trackbacks (0)

[Games > FF11] バージョンアップとか

カナル型イヤホンのイヤーピースを変えてみた。
多少音質が変わったような気もするけど、気のせいかもしれない。

Amarok

オルトロスのためには避けて通れない道。
強さは大したことありませんが、時折吼えるモーションがあってこのときは弱点を突けないのが難点。
20110919_223839.jpg

裏タブナジア

占有での最後の出撃。
最終的にrepopも含めて全部倒し切りました。
20110918_205746.jpg
20110918_211258.jpg
20110918_220109.jpg

続きを読む>>

Posted by Lev. | comments (0) | trackbacks (0)

[Games > FF11] Sednaとか

今年は任天堂カンファレンスとSCEカンファレンスの両方ともリアルタイム確認できたのですが、なんというか非常に対照的でした。
なんというかプレゼンテーションってハイリスクハイリターンだったんだなと。

Sedna

明け方まで何戦したのかわからなくなるほどやってみました。
トリガー2種類で、時間popの魚もほとんど取り合いにならないレベルだったのでかなり楽でした。
20110904_015823.jpg
20110904_021621.jpg
20110904_022939.jpg

続きを読む>>

Posted by Lev. | comments (2) | trackbacks (0)

[Games > FF11] 雑記

そんなに右アナログが必要だったらつけたらいいじゃない。という思い切った発想。昔から任天堂って周辺機器作るのに迷いがないよなぁ。そのせいで周辺機器が1ゲーム専用化してしまうことも多々ありますが…

禁断的NM

思ったより大きめなので全身撮影が難しかった。
お目当てのロキカフタンも2つ出せました。
20110901_230642.jpg

残り21個まで来ました。また一気に集めないと。
最近はBhumiも結構放置されているので黄光を増やしやすくはなった。
20110903_012744.jpg

続きを読む>>

Posted by Lev. | comments (2) | trackbacks (0)

[Games > FF11] 懐かしいものに行ってみたその2

2週間ほど長期出張の予定でしたが「人員縮小のため」なかったことに。

FF11テストサーバに登録

ほぼクライアント1個丸々ダウンロード&インストールして参加してみました。
タイトル画像も特別版。バージョン表記は「ver.5yyymmdd_n」になります。
20110831_182129.jpg

テストサーバですが、カンパニエ関係の処理がほとんど行われていないなど通常のサーバと同じ構成ということでもないようです。
最新版の画面は通信状況の隣に「Test Server」というマークがついたので、どちらでプレイしているのかがわかるようになりました。
20110831_182513.jpg

続きを読む>>

Posted by Lev. | comments (0) | trackbacks (0)

[Games > FF11] 赤いコウモリ

そういえば一時期取りざたされていたスティーブ・ジョブズの健康問題はどうなったんだろうと思っていたら、会長に退くニュースが来たのはなんの偶然なんだろうか。

赤いコウモリ

Sobekトリガーをそろえたついでに、残りのトリガーが揃っていたのでAsanbosamからトリガーを獲得してきました。
時間popで雑魚も絡むので超怖い。
20110826_000908.jpg

続きを読む>>

Posted by Lev. | comments (0) | trackbacks (0)

[Games > FF11] 気が付けば8月下旬

スタイルシートをいじって本文はメイリオで表示されるようにしました。

いわゆる3Dセキュア的な話

ようやくアカウントを移行してきたのですが、クレジットカード決済には3Dセキュア必須になりました。
自分で登録した覚えのない人も結構いるかもしれないので、参考までに各ブランドごとの3Dセキュア対応発行会社一覧を載せてみました。

VISA認証サービス
http://www.visa-asia.com/ap/jp/cardholders/security/activate.shtml
MasterCard® SecureCode™
http://www.mastercard.com/jp/personal/jp/cardholderservices/securecode/sc_issuers.html
J/Secure™
http://www.jcb.jp/security/jsecure/issuer.html

新規入手

1週間に1個しか打ち直せないので急遽調達したらこんなアイテムになりました。
20110821_224000.png
20110822_215947.png
暗黒魔法スキルがちょっと伸びた感じ。

20110824_004326.png
こっちがエンピリアン装束のほう。上と似ている気がするんですが魔攻+6でダメージが伸びる感じ。普段エラディコミトン(魔攻+7)かゼニスミトン(魔攻+5にオグメ敵対心-4)を装備しているので、+1では若干難しいかなという感じ。

続きを読む>>

Posted by Lev. | comments (0) | trackbacks (0)
<< 7/31 >>