[Weblog] スタイルシートいじり
ちょっと思い立ってスタイルシートをいじってみました。
- 引用ブロック中のtitle属性・cite属性を表示
- コメント欄に薄くコメント投稿順を表示
いずれもIE6.0では解釈されないので見えないのが難点です。
7.0で見えるかどうかは知りません。
(10/19追記)
さらに検索フォームを一番上に配置しました。
HTML部分で少しいじったため、過去のエントリの個別表示で画面上に若干の空白ができています。
~明日はどっちだ~
ちょっと思い立ってスタイルシートをいじってみました。
いずれもIE6.0では解釈されないので見えないのが難点です。
7.0で見えるかどうかは知りません。
(10/19追記)
さらに検索フォームを一番上に配置しました。
HTML部分で少しいじったため、過去のエントリの個別表示で画面上に若干の空白ができています。
私が日本を離れていた間にリアルでもMMO/MOゲームでもいろいろあったようで。
たった4日で浦島気分になれるとは思いませんでした。
なぜかPSUと比較されがちなMHFですが、早くも奥の手を出してきたようです。
http://members.mh-frontier.jp/preview/2007_10/index.html
といった要望の多かったであろう機能について、別料金制をとるといった事実上のハイブリッド課金方式を実行するとのこと。
とネタには事欠かなかったのですが、客離れが激しいのか、それとも最初から既定路線だったのかは分からないにしろ、一人あたりの課金額を上げる方針に進むようです。
実は今日の朝に帰っていたわけですが。
タイも中心部はかなりの都市化が進み、ショッピングセンターとかだと日本と遜色ないほどのものもありました。
写真等は整理したらアップロードします。
何かと注目されていたEnemy Territory: Quake Wars(ETQW)のデモ版が出ていたので早速ダウンロード&インストールしてみました。
インストールには例によってAdministrator権限が必要ですが、実際の動作についてはUsers権限で問題ないようです。
Punkbusterのアップデートがあった場合はよくわかりません。
数々の不具合の修正(という名の仕様変更)により両手武器が弱体されるという観測がありましたが、空気を読んだようです。
私が広島に旅行に出掛けていた間に、8月バージョンアップ第2弾ことパンクラティオン(闘獣試合)の導入がなされたようですので、そのあたりとまとめて。
結論から言うと、片手武器のダメージ分布が従来の分布に戻り、両手武器のそれは、これまでの上限値である固定ダメージ*3をクリティカルヒットにより上回ることがあるようになったようです。
懸案だったダメージのばらつきは片手武器・両手武器ともに復活し、雑魚を殴るとダメージが常に同じ・クリティカルしてもダメージが変わらない(両手武器のみ)といったことはなくなりました。
同時にギロティン・ペンタスラストの命中率に下方修正がなされたものの、肉食可能な命中率を持つようになったからかそれほど大きな影響を与えていないようです。
フォローし忘れていた項目やその後明らかになった点など。
吟遊詩人とコルセアは支援系ジョブとして認知されていますが、弱体・強化・リンク処理などの能力をまんべんなく持っている吟遊詩人に比べて、コルセアはパーティの強化が得意であり、弱体能力としては他のジョブがかけた弱体効果をアップさせるなど補助的要素にとどめられています。
後のパッチによりリンク処理能力・ディスペル能力を付加されたものの、それほど強力ではなかったこともあり吟遊詩人>コルセアという構図には変化が見られませんでした。
今回の修正はコルセアの得意分野であるパーティ強化方面における変更で、各ロールについて最高の効力を発揮させた時に吟遊詩人の呪歌2曲分に相当、もしくはそれを上回る効果を得られるようになりました。
カオスロールがかなり強力らしく、両手武器の攻撃力アップと合わせて凶悪な攻撃力を生み出せるようです。
コルセアは個人的にやってみたいのですが、射撃で金がかかると聞いてすこし二の足を踏んでいたりします。
事前告知に釣られた…のだろうか。
地球時間15分ごとに1レースが開催され、受付から結果確定・払い戻しまで60分サイクルで動いていくようです。このため4レースが並行して開催されるようです。
所有するチョコボを出走させることで成績に応じた賞金や各種ポイントを得たり、レース出走チョコボに対してギルを賭けることが可能になっています。
最大倍率は500倍で、倍率は投票状況で変化するようですが、現実と同じく総購入金額からいくらか(現実の競馬だと18~26.2%)が払い戻し時に差し引かれているかどうかは不明。
三国・ジュノ・白門からチョコボサーキットへの移動が可能ですが、ジュノ→チョコボサーキット→白門といったエリア移動はできないようです。これまで段階的に拡張した移動手段がまったく意味をなさなくなるので*1予想通りといえば予想通り。
国土交通省・航空安全推進課航空保安対策室は10月1日から、航空機内への持ち込み制限機器を定めた「航空機の運航の安全に支障を及ぼすおそれのある電子機器等を定める告示」を改正し、無線LANを使用したニンテンドーDSやPSPなどの携帯ゲーム機も原則使用を禁止することを決定しました。
最近の携帯ゲーム機は標準で無線LAN機能を搭載していることも多いですが、ニンテンドーDSは明示的に無線LAN機能だけを切ることができないみたいですね。任天堂らしいといえばらしいのですが。
来月タイに観光旅行に行くわけですが、7時間ぐらいかかるらしく何持ち込もうかな…