Alterism

~明日はどっちだ~

[Games > FF11] 今年の目標

1月ももう20日になってしまいましたが、今年のFF11における目標を出しておこうと思います。

少人数でできるいろいろなこと


少人数でのNM狩り等ではメリポでの強化は案外強力なので、ちょうどいいかなと。
最近ではワモーラプリンスを利用した少人数メリポ稼ぎも可能なので、以前よりはやりやすくなっている気もします。頭数がどうしても必要な時だけは別ですが…

続きを読む>>

Posted by Lev. | comments (4) | trackbacks (0)

[Games > FF11] サルベージ体験記

年末年始で人が少ないからでしょうか、私に幸運にも(?)サルベージ探索のお誘いがありましたので行ってみました。

エリアはバフラウ遺構。他に比べて難易度が低いらしいエリアです。

突入時に若干の説明がありましたが、基本的にアサルトと同じく複数入れるエリアなので、時間をかけてもそれほど問題ありません。

実際の感覚


これが入ってすぐのところ。
20061230_222604_edited-1.jpg
サルベージエリアに入ると装備・ステータス・魔法・アビリティ・ステータスを含む20種類の制限を受けてしまいます。この状態だとほとんど何もできないので、事前にハイポーションを多数所持しておくことが重要です。

続きを読む>>

Posted by Lev. | comments (0) | trackbacks (0)

[Games > FF11] アップデート雑感12月号

緊急メンテナンス中に書いておいたものの、サーバオープンまでに間に合わなかったので公開するのが遅れてしまったわけですが。

サルベージ


今回の目玉として紹介される多人数バトルフィールド「サルベージ」。
まだ私自身は体験していませんが、
  • スタート時にPCに装備・行動制限が課される
  • 敵を倒すと制限を解除できるアイテムをdropすることがある
  • 制限時間100分以内に仕掛けを攻略してボスにアタック

という感じの攻略型コンテンツの模様です。

これまでのアトルガンコンテンツの難易度が低かったからか、今回も難易度は低いだろうという観測が当初流れましたが、実装後数日経った段階でまだエリアのクリア条件をほとんど達成していないようで、なかなか歯ごたえのあるコンテンツであるという認識が広がっています。

サルベージで用意されている報酬アイテムが非常に強力であるということで、多数のプレイヤーがサルベージに向かっているようですが、アイテム取得の道は険しそうです。
入場料がアサルト作戦戦績2000点というギルを要しない形だけに、dropも厳しいのでしょう。

今後攻略が進行することで難易度認識は変化しますが、現時点ではデュナミス新エリア並みかと噂されます。

続きを読む>>

Posted by Lev. | comments (2) | trackbacks (0)

[Games > FF11] アップデート雑感10月号

なんとも言いがたいバージョンアップでしたが、雑感などを。

ビシージ周り


  • テンポラリアイテム導入
  • TP技使用頻度の変更
  • ボス格を倒すとボーナス
  • 開始時・終了時イベントがランダムに
  • 拠点NMに新dropアイテム

と、再構築したかのようなビシージになって帰ってきました。

配布されるテンポラリアイテムは15種類ありますが、バリスタで掘れる薬品などのかなり性能のいいアイテムが多数あります。ビシージのお祭り的側面を重視した結果でしょう。
ボス格を倒すとExp・戦績報酬の上限が少しあがるようです。積極的にボスを倒す理由が少しできたように思いますが、基本的に将軍を守るほうが勝てるので程ほどに。
死者の軍団でやってくるゴースト系の敵が即死技を結構な頻度で使用していたために、難易度が上昇していた問題は使用頻度の低下で収拾したようです。これに限らず全般的にビシージで攻めてくる敵の強さが下がったためか、進軍レベルが低い場合10分とかからずに撤退に追い込めることが多いようです。

全般的に難易度の調整がマイルドになった印象を受けます。この理由としては後に述べるアシュタリフ号クエストの実装が影響しているのではないかと思います。
ただ、相変わらずサーバの能力は不足しているのでゲームとして成立している段階には達していないように思います。

続きを読む>>

Posted by Lev. | comments (2) | trackbacks (0)

[Games > FF11] アポリオンSE・Ungur

アポリオンSE


プロマシアミッション8章に到達したので、リンバスを週1ペースで行っています。
基本的に少人数で突入してしまうためにエリアが限られてくる可能性がありますが、希望の品をある程度入手するには問題ないと思います。

今回はアポリオンSEに殲滅狙いで8人で突入。

続きを読む>>

Posted by Lev. | comments (3) | trackbacks (0)

[Games > FF11] フェンリル戦

月の呼び玉だけはフェンリル戦実装時から所持していましたが、今回急遽行くことになりました。

バトルフィールドは満月の泉ということで、普段あまり行かないのもありちょっと迷いましたが無事到着。

続きを読む>>

Posted by Lev. | comments (0) | trackbacks (0)

[Games > FF11] アトルガンミッション

10月中旬に次が追加されるということでしたので、それまでに実装分ぐらいは終わらせておこうと思ったので、アトルガンミッションツアーを行いました。

内容的にはフィールドでのNM戦1回、専用エリアでのNM戦1回というそれほど多い分量ではありません。

続きを読む>>

Posted by Lev. | comments (2) | trackbacks (0)

[Games > FF11] トークセッションinヴァナフェス2006(2)

なんだか長くなりそうなので次のエントリに。

ジョブ調整


なんだかんだ言って最大の注目点であるジョブ調整。
「※次回バージョンアップにご期待ください!」なんていう文言が入っているものが注目点なんでしょう。

狩人


距離がダメージに大きく影響するシビアなジョブですが、飛命・飛攻といったパラメータが距離補正の緩和につながるようになるらしいです。
適正距離なら戦士をしのぐ攻撃力があるので、補正が緩和された時点で面白いことになるかもしれません。

続きを読む>>

Posted by Lev. | comments (0) | trackbacks (0)

[Games > FF11] トークセッションinヴァナフェス2006(1)

今回の東京ゲームショウでは今後のアップデートに関するいろいろな新情報が発表されたようです。

多人数エリア


当初の予定からは遅れているものの、アトルガンエリアにもデュナミス・リンバスに続く多人数エリアが実装されるようです。
4エリアで18人規模ということで、リンバス<新エリア<デュナミスぐらいのコンテンツになるのではと予想します。

続きを読む>>

Posted by Lev. | comments (1) | trackbacks (0)

[Games > FF11] 畏れよ、我を

新マシンに変更してから若干トラブル続きでしたが、ある程度収束してきました。
Intel Core2の単体性能がいいだけに、マザーボード等の周辺環境がさらに洗練されることを期待したいです。

それはともかく、「畏れよ、我を」に再び行ってきました。
構成は忍忍ナ白赤黒と、前回並みの火力を期待してみました。

続きを読む>>

Posted by Lev. | comments (1) | trackbacks (0)
<< 15/22 >>