Alterism

~明日はどっちだ~

[Real] あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

新年イベント

大方の予想を裏切らずバッファロー(牛≒丑)が東西ロンフォール・南北グスタベルグ・東西サルタバルタに出現しています。
例年通り低レベルへの支援と調度品・新規追加された調度品獲得のためのキーアイテム*1の獲得が可能です。アイテムをトレードするだけで得られるのもいつも通り。

今年の目玉はル・ルデの庭に開店したBBQ牧場直営店。子ミスラショップなので、総販売額で品揃えが増していきます。
ランクが上がるとウルガランミルク・シャラムビーチーズ・野牛の肉などの素材や、ババロア・クリームパフが在庫無限店売りされるという驚くべき展開が待っていました。
攻撃・命中の両方を強化できるピザの入手性・販売価格が、新年以後かなり変わると思われます。
ただし、イベントの一部*2である可能性があるため、イベント終了後閉店という可能性がないわけでもありません。

しかしクリスマスイベントでギルをばらまいた*3かと思ったら、新年早々ギル回収イベントが来るのが恐ろしい。
業者が集まるから修正しただけで、最初からこれを見込んでいたのか。
デフレを止めたいとは言っているものの、今のところ全く止める気がないようです。

昨年は200万ギルぐらい増えた気がしますが、今年はどれぐらい蓄財できるでしょうか。現在の所持金は530万ギルですが、金の貯まるパターンがあまりありませんのでなんとか金脈を探し当てたいところです。

続きを読む>>

  • *1 : 子ミスラショップで調度品自体が5000ギルで売っているので、実は金を持っていれば集める必要がない
  • *2 : 1/1~1/13
  • *3 : 手に入る菓子類を店売りするだけで時給60000ギル弱出たが、途中で入手量を修正
Posted by Lev. | comments (5) | trackbacks (0)

[Games] Generation XTH

ログインできない時にさくっと更新。

なにやらいろいろゲーム購入報告が相次いでいますので、私も便乗して1本買ってみました。

選んだのは一部で大人気のWizardry XTHシリーズを制作したTeam Muramasaの最新作であるGeneration XTH -Code Hazard-です。

とりあえずキャラメイクで高ボーナスを出すまでやり直すのはやめられません。3時間ほどかけてカンパニエバトルの合間にボーナス値8のキャラを4人と最高値であるボーナス10のキャラを1人作ったところです。あと1人前衛系を作ったらいよいよ開始ですがいつになることやら。

Posted by Lev. | comments (1) | trackbacks (0)

[Games] こっそり

いわゆる黄金週間ということで、ちょっと時間もあったので登録してみました。

050508_005012_0000.jpg

クライアントインストールで4GBぐらいダウンロードしたのは驚いた。アップデートのときの挙動はわからないですが、スクリーンショットがちゃんとユーザーディレクトリに置かれるのはGood。

Posted by Lev. | comments (5) | trackbacks (0)

[Misc] 一人称スーパーマリオ

とりあえず見ればわかります。意外に再現度が高い…

Posted by Lev. | comments (1) | trackbacks (0)

[Games] オンラインゲーマーの傾向を4Gamerが分析

4gamer.netに結構面白い記事があったので紹介しておきます。
オンラインゲームプレイヤーの属性データなどを公開――4Gamer読者を通して見る日本のオンラインゲーム市場とは?

あくまで4gamer.netの年末特大プレゼントに応募した約8600通のデータが元になっているようですが、最初と最後に載っている、PCスペック(搭載メモリ量のようだが)と年齢で取った分布図は何らかの傾向の存在を感じてしまいます。

個人的にはどのゲームも平均年齢が思ったより高かったことと、ここ数カ月のメモリ価格の暴落のせいか、各ゲームプレイヤーのPC搭載メモリ量の平均値が軒並み1GBを超えていることが驚きました。

Posted by Lev. | comments (0) | trackbacks (0)

[Games] Portal the Flash version

最近発売されたHalf-Life 2: The Orange Box(日本語版)に含まれる、一人称視点アクションパズルゲームであるPortalが結構人気のようです。

ドラえもんのどこでもドアと通り抜けフープを合わせたかのような銃を使って、入口と出口を自在に作り出しトラップや仕掛けを乗り越えていくというゲームで、動画を見た限り結構面白そうな感じがします。

開発元のValveが作成したものではないのですが、Portalの雰囲気を残して2DにアレンジしたFlashゲームがあるので紹介してみたいと思います。

Portal the Flash version

個人的にちょっとやってみたところ、13面までは行けました。

Orange Boxに含まれるTeam Fortress 2もかなり面白いらしいので、Orange Boxを買ってしまおうかと思ったり。

Posted by Lev. | comments (1) | trackbacks (0)

[Games] 混迷するネットゲームたち

私が日本を離れていた間にリアルでもMMO/MOゲームでもいろいろあったようで。

たった4日で浦島気分になれるとは思いませんでした。

MHFエクストラコース・キャラクター追加サービス導入

なぜかPSUと比較されがちなMHFですが、早くも奥の手を出してきたようです。
http://members.mh-frontier.jp/preview/2007_10/index.html

  • 2キャラ目の作成(2スロット目じゃないことに注意)
  • 同アカウント内かつ同サーバ間でのアイテム共有機能
  • 各施設でのアイテムボックスアクセス権

といった要望の多かったであろう機能について、別料金制をとるといった事実上のハイブリッド課金方式を実行するとのこと。

  • 国内最大規模のネットワークが結局5万人押しかけてサーバ3分割
  • 月額1400円のうちの500円は不測の事態への対策
  • チートに対応できないクライアント処理依存のシステム構成

とネタには事欠かなかったのですが、客離れが激しいのか、それとも最初から既定路線だったのかは分からないにしろ、一人あたりの課金額を上げる方針に進むようです。

続きを読む>>

Posted by Lev. | comments (0) | trackbacks (0)

[Games] ETQW

何かと注目されていたEnemy Territory: Quake Wars(ETQW)のデモ版が出ていたので早速ダウンロード&インストールしてみました。

インストールには例によってAdministrator権限が必要ですが、実際の動作についてはUsers権限で問題ないようです。
Punkbusterのアップデートがあった場合はよくわかりません。

続きを読む>>

Posted by Lev. | comments (2) | trackbacks (0)

[News] 最近の携帯ゲーム機と飛行機

10月1日から航空機内でのDSの使用が禁止により。

国土交通省・航空安全推進課航空保安対策室は10月1日から、航空機内への持ち込み制限機器を定めた「航空機の運航の安全に支障を及ぼすおそれのある電子機器等を定める告示」を改正し、無線LANを使用したニンテンドーDSやPSPなどの携帯ゲーム機も原則使用を禁止することを決定しました。

最近の携帯ゲーム機は標準で無線LAN機能を搭載していることも多いですが、ニンテンドーDSは明示的に無線LAN機能だけを切ることができないみたいですね。任天堂らしいといえばらしいのですが。

来月タイに観光旅行に行くわけですが、7時間ぐらいかかるらしく何持ち込もうかな…

Posted by Lev. | comments (6) | trackbacks (0)

[Games] 2006年MMORPG課金方式の動き

今年も本日で終わりです。
個人的にはなかなか調子良かった年だったのですが、今月に入っていろいろとあったので、来年は無難にこなせたらいいなと。

続きを読む>>

Posted by Lev. | comments (0) | trackbacks (0)
<< 4/7 >>