[Games > FF11] FF11 9周年
冒険者さんありがとうキャンペーン
FF11が9周年を迎えたということで今年も記録を聞いてきました。
ちなみに今年もチョコボワンド目指してガマンしてみましたが、エンゼルウィング99個に化けました。
~明日はどっちだ~
FF11が9周年を迎えたということで今年も記録を聞いてきました。
ちなみに今年もチョコボワンド目指してガマンしてみましたが、エンゼルウィング99個に化けました。
発表された事実から見るに相当とんでもない事態だというのに、まさか金銭面での補償を本気でやる気がないとは思わなかった。今回のソニーの回答じゃPSPだけ持っててPSNに登録していたユーザが浮かばれなさすぎる…
ちなみにSony Online EntertainmentのシステムはPSNと切り離されているようですので、本件に関する問題はないそうです。
やはり流出していた模様。
出現条件が厳しいために幻の敵扱いされていたカトゥラエ族も、今や1時間に1回以上出る仕様*1。
新しい体制にしてSSが撮りやすくなったので、数が増えております。
この方法にもっと早く気付けばよかったよ…
出さなきゃよかったとまで言われたロードマップがまた出ました。
めぼしいところは
といったところ。
と3つの配置変更を伴いつつレベルキャップを上げてきたのですが、置き換える場所がそろそろなくなってきたような。
残っているのは北方過去エリアですので、95ぐらいで使われそうな感じ。
段階的に実装されるようですが、最初の段階で18エリアということですからコンフロント形式でのNM戦なのかも。
個人的にはバトルフィールドよりコンフロントのほうが「見られる」意味で優秀だと思う。
間隔の短縮から順次投入スタイルへ移行していくようです。
昔はクライアント日付*1がバージョンアップ日の2~3週間前だったぐらいですから、仰々しいチェックがあったことを予想させます。
順次投入スタイルであれば、不具合というか想定外の事態にも対応しやすくなるのでいろいろメリットも大きいのかなと思います。
都合2週間弱の水入りとなりましたが、ちょうど微妙な仕事に力が入っていたことと、この際だったので今後の生活にかかわるいろいろなことの方針が決まったり処理できました。
これであと10年戦える(?)
なお来年度も本年度と同じ状況ですのでそういうことです。ご理解ください。
ゲームサービス再開のお知らせ(3/22)
既報の通りPOL・FF11・FF14は3/25 20:00をもって通常営業に戻りました。バージョンアップ・サーバ統合等は5月が暫定的なスケジュールになっています。
ゲーム内の状況は、
になっているようです。
細かな不具合ですがビシージ連続防衛回数が0になっているようです。週明けに対応があるようですのでサンクションかける場合は要注意なのかしら。
なお、4月分料金の無料化条件については支払方法によって若干変わるようです。
ゲームサービス一時中断に伴う4月料金の無料化について(3/25)
細かいところですが公式サイトのInfomationが一番上に来ましたね。正直一番重要なのに下にあるのはどうなんだろうかと思っていたところでした。
Yahooのトップページで東京電力管内の電力使用率バーが表示されるようになりましたが、昼間は常に供給力の90%を超えててなかなか恐ろしい。
POL・FF11・FF14のサーバ群でスクエニが東京都内で使用している電力の10%強を占めていたようです。
この分の電力について他の方法で振り替えられる(空調・照明等)見込みが立ったことから、3/25 20:00からの再開となった模様です。
サーバ停止から再開まで12日なので、トラバーサ石は12~36個程度増えると思われます。
栽培している人はカリカリクポーになっているだろうと思われますが…
積みゲー崩し期間続行中。
地震の影響によるゲームサービス一時中断のお知らせ:続報
3/22に改めて再開の判断を行うようです。
特に被害のなかったという方はせっかくなので積みゲーなど一気に消化してしまいましょう。
しかしこれから夏にかけてさらに厳しくなっていくような気がしないでもない。